僕は「湘南移住はオススメ!」という立場です。サーフィンもやりますし住んでいる藤沢の町の雰囲気も大好きです。
その上で「湘南エリア気になるけど海が好きなわけでもないし住むのは不安」という人に向けてちょっと気になるデメリットを書いておきたいと思きたいと思います。
・湘南移住に興味があるけれどなんとなく踏み切れない人
・海が好きってわけではないけど話題になるから湘南が気になっている人
・藤沢、辻堂あたりのデメリットが知りたい人
もし不安が拭えない人は内陸の様子とは違うところも多いので、本気で移住を考えているなら一度賃貸で住んで体感してみるのがオススメです。
バイクの騒音
一般的な道路の騒音の話とはちょっと違います。毎日ではないですがやんちゃな若者たちのバイクで走っていて騒音が響いてきます。昼はほとんどないのですが、特に夜20時ごろには複数台で走っているようで騒音が続くこともありますね。
とは言え幹線道路から少し離れてしまえばかなり気にならなくなります。
毎日毎晩聞こえてくるわけでもないので都内の通常の幹線道路近くの騒音と同じようなものではないでしょうか。
治安に不安を感じる方もいらっしゃるかと思いますが、街中でやんちゃな子たちと遭遇することはほとんどありません。
週末の混雑
湘南エリア、特に藤沢・辻堂はサーフスポットですし江ノ島という観光地があるエリアです。
特に週末は混雑必須。東海道線を跨ぐ道路に車が集中し、本当は車で10分ほどの距離でも30分〜40分かかるのは当たり前です。
このエリアに住む人は週末のこの渋滞を覚悟する必要があります。
一方で明るい時間に楽しむ場所が多いので夕方〜夜間は逆に空いています。
混雑の影響で駐車場のあるコンビニも土日は混み合います。
夏場は海水浴客も増えるのでさらに大変。居住者にはあまり関係ないですがトイレの貸し出しを中止するコンビニも多くなります。
幹線道路以外は道が狭い
湘南エリアは昔から別荘地としても親しまれたエリアもあり古い住宅も多い。海や川が入り組んでいる場所も多く整然と区画された街ではありません。そのため古い住宅街の道は狭く入り組んでいますので、車は注意が必要です。
また、サーフボードを乗せた自転車やバイクが多いのも特徴的。
配慮している車が通らないところを通る人もが多いのですが、かなり幅を取ってきますので狭い道路では追い抜き、すれ違いも気になるところです。
幹線道路は自転車専用レーンが設けられているような道も多いです。
東海道線が時々止まる
電車が止まる理由は様々ですが、東海道線が思ったよりちょこちょこ止まります。数時間かかるような大きな遅延ではない場合も多いのですが、20〜30分遅れたりすることはよくあります。
通勤時、夜両方ありますが夜の方がやや多い印象です。
通勤時は踏切の異常や立ち入り、夜は急病人が多い印象です。踏切立入で止まる場合には安全確認などで結構時間を取る印象。JRさんならではなのですかね?
大船から西の東海道線は高架化もされておらず住宅外を通っています。その分トラブルも起きやすいのかもしれません。
僕は半リモートワークなので都内に出ることもしばしば。帰りに電車が止まってしまうと結構遅い時間の帰宅になってしまいます。そういう時にちょっとだけ後悔をしてしまいますw
風が強い日が多い
このエリアに住んで一番驚いたのは風が強い日が多いコト。特に春先~夏は風が強い日が多い。
春一番のような突風が吹くこともしばしばです。やっぱり海の影響が多いようです。
川沿いは海からの風が吹き抜けていくので並木の木が傾いて育ってしまうほど。自転車が倒れてしまったり洗濯が飛んで行ってしまったり、風が強い日には注意をしておかなければいけません。
番外編:デメリットでよく言われるけど平気なコト
藤沢・辻堂エリアでよく言われるデメリットがありますが実際住んでみると気にならないことも多いです。
最後にそういった本当は違うな~という所を書いておきたいと思います。
- ・湿気がすごい
-
海風は強いですが湿気が特に高いわけではないと思います。
夏は当然湿度は高いですが、内陸との違いを感じたことはありません。
強いて言えば海沿いは風がべた付くという事でしょうか。 - ・通勤が面倒
-
正直場所に寄って全く違います。駅から遠ければ当然通勤はしずらいですが、それは内陸の郊外でも同じこと。
戸建てに住もうと思えば内陸でもおのずと駅から遠くなりますよね。
むしろ藤沢・辻堂はバス便がかなり多く便利。シェアサイクルも充実していますし全然困りません。
通勤を優先したいのであれば駅近くのマンションやアパートを選べば良いと思います。 - ・車が無いと不便
-
先ほど書いたように車が無くてもバスやシェアサイクルが充実しているので特に困りません。
もちろんあった方が便利な地域ではありますが渋滞も多いので、不便な瞬間も。
むしろ必須なのは電動自転車です。電動自転車であればちょっと距離があっても楽楽いける。狭い道が多いことを考えると小回りが利く自転車の方が便利です。
実際自転車はどこに行っても多いです!
以上、藤沢・辻堂エリアの気になるポイントを書いてみました。
移住を考えている方々の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
是非ご意見を!